歯ぎしりについて
【3つに分けられる歯ぎしりの症状】
歯ぎしりと聞くと「キリキリ」「ギシギシ」というような音が思い浮かびますが、大きく3つのタイプに分けられ、症状はそれぞれ異なります。
1つ目は、強い力で上下の歯を擦り合わせるグラインディングで一般的にイメージされる、歯ぎしりです。
2つ目の症状のクレンチングも上下の歯を強く合わせるのはグラインディングと同様ですが、歯をくいしばるのが特徴で音をほとんど立てません。その為周りの人に指摘される事が少なく、本人も気づかない事が多いです。
3つ目は、小刻みに連続して歯を鳴らすタッピングで、「カチカチ」「カチンカチン」と上下の歯を、音を立ててぶつけ合います。グラインディングやクレンチングと比較すると起こりにくいと言われています。これらの3つの症状が同時に発生する場合もあります。
【歯ぎしりのセルフチェック方法】
自分では気がつきにくい歯ぎしりですが、繰り返していると体は様々な異変を起こしサインを送ってきます。次のような事に当てはまる場合は歯ぎしりの可能性があるので注意してみましょう。
・歯ぎしりをしていると周囲の人に指摘された事がある
・起床時、顎に違和感を覚える事がある
・食事中、口を開けにくく感じる事がある
・昼間でも無意識のうちに歯を噛みしめている事がある
・歯にヒビが入ったり、欠けたりする事がある
・歯が上下噛み合う所が、すり減っている
・口を閉じた時、上下の歯がくっついていない
・頬の内側や舌に、歯で噛みしめた跡がある
・何か集中している時に、無意識に歯を噛みしめる事がある
【歯ぎしりが及ぼす影響】
顎関節症の原因のひとつに歯ぎしりが関連していると言われています。なかでも影響が大きいと指摘されているのがクレンチングです。
就寝中の強力な噛みしめのみならず、日中の弱い噛みしめも長時間にわたると顎に大きな負担がかかります。
また、睡眠時無呼吸症候群も歯ぎしりは関わっていると考えられています。いびきと睡眠時無呼吸症候群との関係はよく知られていますが、歯ぎしりの後無呼吸の状態になるケースも多く報告されています。歯ぎしりが気になる場合は睡眠時無呼吸症候群の検査も受けると安心です。
【歯ぎしり予防と改善の為の対策】
完全な予防法や改善策が解明されていない歯ぎしりですが、症状を軽減する為の対症療法がいくつか提案されています。まずは、頬や顎をマッサージし筋肉をリラックスさせてみましょう。枕は低くして首の付け根まで乗せ、上を向いて寝るようにします。
起きている時に噛みしめに気づいたら深呼吸をし、歯と歯の接触が少なくなる様に心がけましょう。就寝前にはゆっくりと腹式呼吸する事で体全体をほぐし、リラックスして休みます。
噛み合わせに原因がある場合は早めに歯の治療や矯正をしましょう。スプリント療法といい、睡眠時にマウスピースの器具を装着して上下の歯が当たらないようにする方法もあります。症状に悩んだ時は、歯科医院や口腔外科で相談しましょう。
近鉄南大阪線 針中野駅2分
Osaka metro 谷町線 駒川中野駅7分
予約は簡単❣️LINE友達追加で完結!
【営業時間】
close 木・日
open 10:00~19:00
【アクセス】
〠546-0043
大阪府大阪市東住吉区駒川5-6-3
tel 06-7650-1808
サンハイツ駒川2階にあります。
美容院iwasakiさんの上